忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
電子工作のネタとオタ話が中心。けっこういい加減に設計したり回路図描いたりするので、情報を鵜呑みしてICが焼けたりしても責任持ちませんw ときどき腐った発言します。
Twitter
プロフィール
HN:
なかG
年齢:
35
性別:
非公開
誕生日:
1988/07/03
職業:
愛の戦士
趣味:
TRPG ぬるヲタ業 読書
自己紹介:
TRPGと2次元の世界を愛する大学2年生、14歳です(ぇ

とは言っても最近は忙しさと萌えカルチャーの拡大もあって、ヲタク業界から離れつつあります;

好きな漫画家:渡瀬悠宇
好きな小説家:水野良 神坂一
好きなコンピュータゲーム:ぷよぷよ タクティクスオウガ
好きなTRPG:ガープス(3版) T&T(7版)
好きなプレイヤー:水野良 田中天
好きなデザイナー:清松みゆき 矢野俊策
好きな俳優:小田井涼平 小沢真珠
好きな声優:林原めぐみ 石田彰
好きなアニメ:機動戦士ガンダムシリーズ(宇宙世紀)
好きなマンガ:幽遊白書 櫻狩り
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通称ゆっくりLSIこと「ATP3010F4」の動作テストを行いました。
ATP3010F4はシリアル信号を送ってやると、ニコ動でおなじみの「ゆっくり」の声で読み上げてくれるという話題のLSIです。
アクセントや文区切りもできるので、変調回路等を上手に使えばポータブル初音ミク的なものも作れるかもしれません。

メーカー「Arduinoと互換性があるのでLSIを取り換えるだけで使えます(どや」
俺達「だが断る
…というわけで、USB-シリアル変換モジュールFT232RLとATP3010F4を接続しました(メーカーの意向ガン無視☆)。
Arduinoは確かに便利なのかもしれなけれど、なんでもかんでもArduino頼りは良くないと思うんだ。やっぱりブレッドボードでガチャガチャやるのが醍醐味だし、応用スキルが身に着くと思うのさ。
…というかArduinoは回路図見るだけでも自由度低くて面倒くさそう(ぼそ

実験した情報が全体にとって少しでも有益ならば公開するのが信条ですので、マニュアル的な使い方ですが公開しておきます。

拍手[0回]

PR
秋月で100円/4個で販売しているLM339をシミュレーションに使いたかったので実行した。
LM339: http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00985

1.web上からLM339 LTspiceとかで検索をかけるとなにかしらモデルの情報が出てくるのでコピーして「LM339.lib」ファイルを作る。

2.LM339のコンパチ品のLT1017がLTspiceにはデフォで入っているので「LT1017.asy」をコピーし、「LM339.asy」とする。

3.「LM339.asy」を開き、中の記述を「LM339.lib」に合わせる。詳しくは以前の記事の参考資料を参考にしてください;

んで。とりあえずそれらしいモデルが完成したので動かしてみた。
注意:一般に基準電圧はV+に印加する模様。実際そうしないと回路によっては誤動作するようです。 2012.5.27.11:00


↑回路図


↑入出力波形

ちゃんと基準電圧でスイッチしてるね。

拍手[0回]

~あらまし~
・友人と無線技術で遠距離(恐らく~5mくらいを想定していると思う)にあるモータをON/OFFする装置を検討中。
・MHz帯で確実に発振させる手段を手に入れたので、AMラジオの伝送技術をそのまま流用できそう。(c1815が逝ける周波数がmax80MHzなのでFM帯はあまり考えたくない;)
・電波が受信機に伝わっているか否かを音で判断できればデバッグが容易になる。

AMトランスミッタが便利なんじゃないか?

拍手[1回]

~あらまし~
アンテナの専門家の人と電波でモータをON/OFF制御しようと計画中。
発振器としてLMC555の100kHz/D50%を選択しようとしていたが、kHz帯のアンテナは技術的に大変らしい(詳しくは知らん)
あ、こんなところに大掃除の時出てきたMHz帯のクリスタル発振器がwww

~制作~
なんの工夫もなく、クリスタルに電源繋いだだけ。実物はポータブルにしたいので2.4or3V→5Vの昇圧回路を仕込みたい。

~実験~
電圧を印加したら11.77Mhzの発振が得られた、家の環境では正確な振幅が測れないけれどカタログスペックでL:0~0.5V / H 4.5~5.0V(VDD=5)の模様。


~まとめ~
これでアンテナ100倍くらい短くなるまいかね?>N研の人々

~参考~
3本足クリスタルオシレータ 11.776MHz(5個入)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00988/

拍手[0回]

回路の配線をすっきりさせるためにトランジスタアレイを導入しようと思うのだが、いまいちデータシートを見ても分かり辛い(あくまでなかG主観)。

↑こんなん

仕方ないので、NOTのゲート素子をトランジスタに置き換えてLTSpiceでシミュレートした。実際はもっと複雑な回路だけど、とりあえずこんな感じのはず。コレクタ抵抗の位置が本当にここで良いのかちょっと謎(ぁ


↑回路図


↑入力電圧(矩形波)と出力電流(LEDに流れる電流)

データシート上にあるダイオードは還流ダイオードだそうです;
今回はLEDのドライブを想定しましたが、実際はリレーかモータのドライブにでも使うのが通例なのでしょう。どうりで500mAとか1Aとか流せる素子が多いわけだ;(c1815は150mAで萌える燃える)

拍手[0回]

≪  1  2  3  4  5  6  7  8  9  ≫
HOME
お知らせ
なかGカウンター
ブログ内検索
最新トラックバック
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]